ブログ・お客様の声

「 歴史 」 一覧
no image

吉祥院

2025/01/30   -櫛浜, 歴史

ホーム エリアガイド 南エリア 櫛浜 吉祥院 吉祥院 力強さと美しさを感じるお寺。 往古より毘沙門山の頂上にあった小堂は寛文2年(1662)の時に現在地に移りました。開山は長穂龍文寺第21世笑峰守山大 …

no image

桜田八幡宮

2025/02/26   -戸田, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 戸田 桜田八幡宮 桜田八幡宮 温泉の伝承が伝わる八幡宮。 神功皇后が周防灘の大しけから避難されたところ、幼少の皇子、応神天皇が高熱の病にかかりました。里の老人から「湯野 …

no image

鷹飛原八幡宮

2025/02/26   -夜市, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 夜市 鷹飛原八幡宮 鷹飛原八幡宮 金色の鷹が飛来した奇蹟が伝わる神社。 創建の年代は不詳ですが、神功皇后が風待ちのため休息されていた時に金色の鷹が飛来する奇蹟がおこり、 …

no image

ふぐはえ縄漁発祥の地

2025/01/30   -鼓南, 歴史

ホーム エリアガイド 南エリア 鼓南 ふぐはえ縄漁発祥の地 ふぐはえ縄漁発祥の地 ユニークなふぐが乗るモニュメント。 粭島はふぐのはえ縄漁発祥の地としてしられており、フグのモニュメントと供養塔が粭島の …

no image

貴船神社

2025/01/30   -鼓南, 歴史

ホーム エリアガイド 南エリア 鼓南 貴船神社 貴船神社 海上の無事を祈る神社。 貴船神社は、18世紀の初め頃、祭神として2柱を祀ったものと伝えられています。 また、西国の諸大名が瀬戸内海の航行の際、 …

no image

福川本陣跡

2024/12/26   -福川, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 福川 福川本陣跡 福川本陣跡 徳山藩を訪れる要人が利用した重要な宿跡。 徳山藩内の宿駅には徳山、富田、福川、富海がありましたが、福川には本陣が設けられました。福川本陣に …

no image

辰尾神社

2024/12/26   -福川, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 福川 辰尾神社 辰尾神社 辰を思わせる歴史ある神社。 現神社の西側境内に約250年前に辰之尾の地に天王さまというお社が勧請されました。明治42年福川内各地域の守護神と守 …

no image

若山城跡

2024/12/26   -福川, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 福川 若山城跡 若山城跡 大内氏重臣陶氏の本城と伝わる中世山城跡。 若山城は、周南市福川から夜市にまたがる若山を利用して築造された中世山城です。標高217mの山頂を中心 …

no image

岩屋寺

2024/12/26   -菊川, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 菊川 岩屋寺 岩屋寺 鎌倉時代から伝わる秘仏のあるお寺。 岩屋寺のご本尊の製作は、鎌倉時代前期頃活躍した大仏師肥後別当定慶の作風に似ており、ふっくらした面相、形式化した …

no image

山﨑八幡宮

2024/11/26   -富田, 歴史

ホーム エリアガイド 西エリア 富田 山﨑八幡宮 山﨑八幡宮 花手水が鮮やかに彩る神社。 和調2年(709年)の起源と伝えられている由緒ある神社。出世開運や厄除の神社として知られ、陶弘護・陶晴賢や毛利 …