ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 三嶋神社 三嶋神社 三つの御旅所のある古社。 三嶋神社は、寛平2年(890年)に伊予国(現愛媛県)の大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)より勧請されたとなっています …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 周防鹿野稲荷神社 周防鹿野稲荷神社 大きな鳥居が印象的です。 鹿野総合支所の駐車場から天神山を見上げるとかなり大きな赤い鳥居が見えます。天神山の麓に位置する周防鹿 …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 潮明神社 潮明神社しおのみょうじんじゃ 山の中が海になった伝説。田んぼの中の神様。 弘法大師が国の安全を祈って灰で作られた「弁才天十五童子(べんざいてんじゅうごど …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 大潮神社 大潮神社おおしおじんじゃ 鹿野大潮地区にある古社。 この神社は、旧社号を白髪河内大明神・白髪河内萬社としていましたが、明治6年に村社に指定された際、現社 …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 多賀神社 多賀神社たがじんじゃ 鹿野のいのちの神様。 社伝によれば、平治元年(1159年)に近江国(現滋賀県)犬上郡の多賀大社より勧請したとあります。 古くから「 …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 氷見神社 氷見神社ひみじんじゃ 周南市の最も山奥の秘密尾ひみつおにある神社。 氷見神社は平安時代の歴史書にもその名を残す由緒ある神社で、若宮のほかに中宮・上宮があ …