ブログ・お客様の声

「 自然と歴史 」 一覧
no image

二俣神社

2022/09/26   -大向, 歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 大向 二俣神社 二俣神社 「延喜式えんぎしき」にも記載された由緒ある神社。 大和時代の成務天皇59 年(189年)の創祀といわれ、延長5(927)年に完成した法典「延喜 …

no image

芝桜

2022/09/07   -大道理, 自然

ホーム エリアガイド 北エリア 大道理 芝桜 芝桜 大道理地区 春の名所。 春になると、鹿野地(かのじ)集落の棚田には約10万本の芝桜が咲き誇ります。 芝桜は、棚田を保全するため鹿野地(かのじ)地域の …

no image

鹿野の日常(夏)

2022/09/07   -鹿野, 風景

ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 鹿野の日常(夏) 鹿野の日常(夏) 夏の鹿野には遊びがいっぱい! 鹿野の夏はレジャーが盛りだくさん! キャンプ場もようけあるし、きれいな川も流れちょる。 中心市街 …

no image

大陽寺

2022/12/13   -八代, 自然と歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 八代 大陽寺 大陽寺 「雷の恩返し」伝説が残る、曹洞宗の古刹。 貞和3年(1347年)、能登にあった總持寺(そうじじ)の天徳曇貞大和尚(てんとくどんていだいおしょう)が …

亀山八幡宮

龍文寺

2022/06/28   -長穂, 歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 長穂 龍文寺 龍文寺 荘厳な山門を構える、曹洞宗の名刹。 山口県の基礎を築いた大内氏。 龍文寺は、永享元年(1429)、周防国守護代を務めていた陶盛政が大内持世の命によ …

亀山八幡宮

飛龍八幡宮

2022/08/23   -須々万, 歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 須々万 飛龍八幡宮 飛龍八幡宮 県内最大のご神木のある古社。 言い伝えによれば、新庄と本庄の2か所に杉を植え、よく成長したほうをもって社地を決めようと神に誓ったところ、 …

亀山八幡宮

中須北の棚田

2022/06/28   -中須, 自然

ホーム エリアガイド 北エリア 中須 中須北の棚田 中須北の棚田 国も認めた風景。 幾重にも連なる棚田の風景は壮大で、その面積は県内最大規模を誇ります。春から秋にかけては、その景色に魅せられた写真家た …

亀山八幡宮

亀山八幡宮

2022/04/26   -須金, 歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 須金 亀山八幡宮 亀山八幡宮 須金地区を守る由緒ある古社。 奈良時代の和銅2年(709年)、周南市遠石にある遠石八幡宮から分霊を受けて建立されたといわれ、いつの頃か現在 …

no image

梨の花

2022/05/30   -須金, 自然

ホーム エリアガイド 北エリア 須金 梨の花 梨の花 フルーツの里に咲き誇る白い花 4月中旬には、美しい梨の花が見頃を迎えます。真っ白な梨の花が咲き誇る景色は、16もの観光農園を有する須金地区ならでは …

no image

桧山の一里塚

2022/05/30   -須金, 歴史

ホーム エリアガイド 北エリア 須金 桧山の一里塚 桧山の一里塚 山代街道に残る一里塚 萩城下(萩市)と山代地方(岩国市北部)を結ぶ山代街道に設けられたものです。街道は西側の金峰の飛与山一里塚から、こ …