ホーム エリアガイド 西エリア 富田 勝榮寺 勝榮寺 中世の歴史を伝える城郭的寺院。 勝榮寺は、もとは大内氏重臣陶氏によって創建された時宗の寺院で陶氏の菩薩寺でもありました。要港・富田津に位置していた …
ホーム エリアガイド 南エリア 大津島 回天訓練基地 回天訓練基地 平和の尊さを伝える「回天」の訓練基地。 大津島にある人間魚雷「回天」の訓練基地は、全国に4ヵ所あった基地のうち当時の施設が現在も残っ …
ホーム エリアガイド 南エリア 大津島 大阪城築城の残石 大阪城築城の残石 良質な石山の歴史を伝える残石。 元和六年(1620)から10年間にわたり徳川幕府の命で主に外様大名64家の助役により現在の大 …
ホーム エリアガイド 南エリア 大津島 瀬戸浜十人墓 瀬戸浜十人墓 大津島と能古島との交流の歴史。 1748年(寛延元年)に大津島沖で福岡県能古島の御用船が遭難し、漂着した遭難者10人を供養するお墓。 …
ホーム エリアガイド 南エリア 大津島 魚雷見張所跡 魚雷見張所跡 戦争の歴史を伝える見張所跡。 大津島には、回天基地が設置される前、九三式魚雷の発射試験を行うための整備工場がありました。 この魚雷見 …
ホーム エリアガイド 西エリア 湯野 城山 城山 湯野を一望できる山。 中世山城跡とされ、452.6メートルの山頂からは湯野のまちを一望できます。 頂上に至る途中には、「延命の滝」や「天狗の足跡」、「 …
ホーム エリアガイド 北エリア 大向 二俣神社 二俣神社 「延喜式えんぎしき」にも記載された由緒ある神社。 大和時代の成務天皇59 年(189年)の創祀といわれ、延長5(927)年に完成した法典「延喜 …
ホーム エリアガイド 北エリア 大道理 芝桜 芝桜 大道理地区 春の名所。 春になると、鹿野地(かのじ)集落の棚田には約10万本の芝桜が咲き誇ります。 芝桜は、棚田を保全するため鹿野地(かのじ)地域の …
ホーム エリアガイド 北エリア 鹿野 鹿野の日常(夏) 鹿野の日常(夏) 夏の鹿野には遊びがいっぱい! 鹿野の夏はレジャーが盛りだくさん! キャンプ場もようけあるし、きれいな川も流れちょる。 中心市街 …